[月曜日~金曜日] 11:00~20:00 [土曜日] 11:00~18:00(土曜日は完全予約制)

ネット予約

お問い合わせ

TEL

腰のお悩み⑤年配の方に多い脊柱管狭窄症について、また腰椎椎間板ヘルニアとの違いについてお話しします

  • HOME
  • お知らせ
  • 腰のお悩み⑤年配の方に多い脊柱管狭窄症について、また腰椎椎間板ヘルニアとの違いについてお話しします

こんにちは、心斎橋ともえ整骨院の武津です。
今日は年配の方に多い脊柱管狭窄症についてお話しします。
また、脊柱管狭窄症は腰椎椎間板ヘルニアと混同されやすいので、双方の違いについてもお話しします。

脊柱管狭窄症について

①脊柱管狭窄症とは
②脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニア
③脊柱管狭窄症のケア
④当院の対応

①脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症は、背骨の中にある神経の通り道が狭くなって神経が圧迫される
60歳以上の方に多い症状です。

背骨(脊柱)は椎骨と呼ばれる骨が積み重なってできており、その一つ一つの椎骨に穴(椎孔)が空いています。
その椎孔が繋がった管状の部分「脊柱管」には、脳から続く脊髄神経が通っています。

その脊柱管が加齢により
・椎骨の変形
・椎骨のズレ
・靭帯の肥厚(分厚くなる)
・椎間板の膨隆(ふくらむ)
によって狭くなり、中を通る神経が圧迫されることが、脊柱管狭窄症の主な原因です。

他にも
・先天的に脊柱管が狭い
・長時間同じ姿勢での作業
・激しいスポーツ
などが原因になることもあります。

「椎骨のズレ」については下記のリンクから「腰椎すべり症」のお話しをご参照ください。
(腰椎すべり症について)

脊柱管狭窄症によって起きる代表的な症状は、長い距離を続けて歩けない間欠跛行」です。
しばらく歩くとお尻から足にかけての痛み痺れ脱力を生じ、歩けなくなります。
しばらく休むと改善しますが、また歩いていると症状が現れ、休み休みでないと歩けません。
進行すると、排尿障害を起こすこともあります。

痛みや痺れは、前屈みになると軽減し、腰を反らすと増強することが多いです。

②脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニア

脊柱管狭窄症と似た症状として、腰椎椎間板ヘルニアがあります。
腰椎椎間板ヘルニアは、椎骨の間にある軟骨(椎間板)が飛び出した症状です。
その椎間板が神経を圧迫すると、腰や脚に痛みや痺れが生じます。
椎間板は多くの場合は左右どちらかに飛び出しているため、痛みや痺れは左右どちらかに出ることが多いです。
また、間欠跛行はあまりみられません。
自覚症状のある方は、20代〜40代と脊柱管狭窄症の方よりも若い世代に多いです。

腰椎椎間板ヘルニアについては、下記のリンクをご参照ください。
(腰椎椎間板ヘルニアについて)

③脊柱管狭窄症のケア

脊柱管狭窄症による痛みや痺れが強い場合はブロック注射などの物療法
更に悪化して排尿障害などが現れた場合、狭窄を解消する手術を行うことがあります。

症状が軽度の場合、神経障害を受けにくい姿勢で過ごすことで、悪化を抑制することも可能です。
例えば移動の際に
・自転車を利用する
・手押し車を押す
・杖をつく
などして腰を曲げた姿勢で移動すれば、痛みや痺れは出にくくなります。

また、体幹トレーニングストレッチを行うことで、身体を安定させたり筋肉を柔軟にすることも大切です。
トレーニングやストレッチに関しては、下記のサイトに詳しく掲載されていますので、ご参照ください。
(リペアセルクリニック|脊柱管狭窄症のストレッチ)

④当院の対応

心斎橋ともえ整骨院では、脊柱管狭窄症の方の対応を行っています。

もちろん、当院の施術で狭窄そのものは改善できません。
しかし、骨盤の歪み(バランス)を整えることで、痛みや痺れの軽減を目指します。

そのため、骨盤のバランスに関わる
・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・内転筋群
・腸腰筋
・腹筋群
などにアプローチしていきます。

また、当院で導入している加圧式MCトレーニングは、安全で効率的に筋肉を鍛えることのできるトレーニングです。
体験も行っていますので、ぜひ一度お試しください。

さいごに

当院では「年だから」という言葉は禁句ですよ、とお伝えしています。
「年だから」を枕詞にして「仕方がない」つまり諦めに繋がるからです。

年齢を重ねれば骨や軟骨、腱、靭帯などが変形し、また変性していき、それに伴って痛みや痺れなど辛い症状も現れます。

もちろん治らないものもありますが、最初から諦めてしまうと、軽減できるかもしれない症状もそのままになります。

痛みや痺れなど身体のお悩みがございましたら、諦める前に当院までご相談ください。

心斎橋ともえ整骨院CONTACT

大阪府大阪市中央区の整骨院「心斎橋ともえ整骨院」です。
様々なお悩みに、その原因と今の状態、アプローチ方法などをしっかりとお伝えして施術を行います。

TEL  06-4963-2737

[月曜日~金曜日] 11:00~20:00
[土曜日]11:00~18:00(土曜日は完全予約制)
[定休日]日曜日・祝日

OsakaMetro堺筋線・OsakaMetro長堀鶴見緑地線
「長堀橋駅」から徒歩で約4分
OsakaMetro御堂筋線・OsakaMetro長堀鶴見緑地線
「心斎橋駅」から徒歩10分
OsakaMetro千日前線・OsakaMetro堺筋線
「日本橋駅」徒歩10分